MENU
楽にバイト求人を探したい人はこちら→ タップ

【大学1年生向け】大学生の後悔しないバイトの選び方6選【おすすめバイトも】

友達

大学生になってバイト始めたいけれどたくさんありすぎて、結局どれがいいのか分からない

いつから始めるのが良いの?

こんな疑問を解決します。

特にバイト経験がなく初めてなら何を基準に決めたら良いのか分からず、迷いますよね。

そんな、バイト選びで後悔したくないという大学生に向けて、バイト選び方のコツを書いています。

大学生は何を基準に選ぶのが良いのか大学生がバイトを始めるタイミングもこの記事でわかります。

目次

大学生がバイト始めるために考えておきたいこと6選!

1. 仕事内容に興味を持てるかどうか

自分の趣味や少しでも興味があることから選ぶことで、精神的負担が減り、長続きしやすいです。

就職の面接で「学生時代に頑張ったこと」という質問をされた際に、バイトで学んだこと、習得したスキルが面接のネタとなり、就活する際に強い武器になります。

2. 給与の良さ

月にいくら欲しいのかということから考えるのが後悔しないコツです。

月に5万円のところだと時給1000円だとすると 1日4時間で13日働くことで達成できるなとか、

時給900円なら1日5時間で12日間働けば達成できるなという風に、

目標から逆算して考えるのと後々の後悔もなくなります。

土日祝は50円時給アップなどがあるので、ざっくり計算しておくのがポイントです。

大学で遊びたい人は月5万円あればOK!

大学生におすすめの稼げるバイトはこちら

  • 居酒屋 平均時給970円!
  • 塾講師 平均時給1,200円!
  • 派遣 平均時給1,400円!

職種ごとに相場が決まっているので、時給と労働量のつり合いも見ておきましょう。

相場より高すぎると離職率が高くきつい仕事が多く、相場より低すぎると仕事に見合った報酬がもらえない可能性が高いということになる可能性があります。

仕事の難易度を示す指標として募集事項が相場より高いか低いかを見ておきましょう。

相場とかけ離れすぎている求人は避けておくことで、ブラックなバイトにあたるリスクを減らせます!

とにかく稼ぎたいという人は、マッハバイトという求人サイトから応募すると、働かずにお祝い金5000円をゲットできます。

高時給な居酒屋バイトはこちら

3. 家や学校からの通いやすさ

  • 大学の近くで探す
  • 家の近くで探す

この探し方をすることで、通勤ストレスを最低限まで減らすことができます。

学校の近くを選ぶことで、学校終わりに直接アルバイト先にいけるので、長い時間働けます。

家から学校が遠いという場合は、休日に出勤するときに億劫になってしまうので、家の近くで働くのが良いです。

4. シフトの融通度

シフトには自己申告制固定制があります。

自己申告制にも、1週間ごとにシフト提出、1か月ごとにシフト提出と店舗によってバラバラなので、自分にあったものを選ぶと良いです。

それぞれのメリットデメリットはこんな感じです。

自己申告制のメリットとデメリット

  • 予定を調整しやすい
  • 稼ぎが安定していない

固定シフトのメリットとデメリット

  • 予定を調整しにくい
  • 稼ぎが安定している

学生ばかりのバイト先だとテスト期間が被って休みが取れないという落とし穴もあるので注意しましょう。


その際にお店の閉店時間も調べておくほうが良いです。

閉店時間が早いお店だと1日に入れる時間が少なくなり、稼げなかったと後悔することもあります。

深夜の1時、2時閉店だと次の日が朝早いと辛くなるので、その点も気をつけましょう。

自分のスケジュールと照らし合わせて、無理なく働けそうなバイト先を選ぶのがポイントです。

5. 人間関係・バイト先の雰囲気

大学生活と両立するためにはシフトの充実度は大切です。

飲食店やスーパーとかだと、アルバイトしたい場所にお客さんとして下見に行くと良いです。

行った後に思ってたところと違ったとならないように、どういうお客さんが来るのか、どういう人が働いているのか、職場の雰囲気を事前に確認しておくのが後悔しないポイントです。

6. 身だしなみの自由度

ネイル、髪色、ピアスなど規定があるので事前に確認しておきましょう。

働いている間はずっとできないので、髪染めたい、ネイルしたいと考えている人はOKなところを選ぶのがおすすめです。

チェーンや衛生面が重要視されている飲食店は厳しいです。

アルバイトに求める条件とプライベートでの条件の兼ね合いで選ぶのがポイントです。

バイトはいつ頃から始めるのがいいの?

1番多いのが大学1年生の4月中旬~6月!

新生活に慣れてから始める人が多いことと、3、4月は従業員が少ない時期なので、人材を確保するためにお店が募集をかけるので、良いお店に入りやすく、いいお店が残っています

メンバーが入れ替わる時期でもあるので、人間関係の面でもおすすめです。

大学生になるとお金を使うことが多くなり、例えば一人暮らしを始めるときにお金がかかったり、サークルや部活に入る人はそういうところでもお金を使ったり、飲み会があったりします。

そういったことから1番の狙い時は4月です。 

2番目に多いのが9月以降!

前期と後期が分かれているので、後期が始まったタイミングで始める人も多いです。

まずは、大学生活に慣れてからバイトを始めたい!という理由の人が多かったです。

バイトを長続きさせる秘訣は人間関係!

人間関係次第で、バイトの雰囲気や楽しさが大きく左右されます。

そのためにもバイト先の雰囲気は確認しておくことをおすすめします。

友達同士で働けるバイト先もあるので、楽しい大学生活を送りたいという人は入学前にSNSで繋がって友達を作っておくと良いです。

良いバイト先を見つけたいなら4月、大学生活に慣れてから始めたい人は9月に始めるのがおすすめです。

バイト仲間がいることで、バイト先の不満も乗り越えやすいです!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ビジネスの魅力に気づき、1日中仕事をしている仕事大好きな仕事人間です。
バイト中心に世の中の仕事の良いところ、悪いところをわかりやすく紹介していきます。

コメント

コメントする

目次